カナダから日本へ 日本入国手続き
成田空港での入国手続きの流れについて
(羽田空港も流れは同じ)
飛行機が着陸したあと、空港ビル内の通路にある案内表示に従って歩いていく。
最初に検疫の場所が見える。
*検疫について

通常、カナダから帰国する場合は検疫を受けなくていい。
ただし、感染症が流行しているときなどは、機内で検疫質問票が配布されることがある。
その場合は必要事項を記入し、検疫カウンターに提出する。
また、下痢や発熱など、体調異常のあるかたは、検疫官または健康相談室まで申し出ること。
体調に異常がなければ、ここを素通りし、入国審査場に行く。
(1)入国審査
案内表示に従って進んでいくと入国審査場がある。

入国審査カウンターに行き並ぶ。
日本人用と外国人用がある。
ブースではパスポートを見せる。
そして、指紋採取と顔写真の撮影が行われる。
指紋は両人差し指を器具に置く。
カメラも器具の上部に設置されている。
(2)手荷物(スーツケース)の受け取り

入国審査のあと、ターンテーブルのところに行き、荷物を取る。
ロビーにはいくつかのターンテーブルがあるので、自分が乗ってきた飛行機の便名が記されているところで待つ。
*植物・動物の検疫

手荷物を取った後、植物・動物の検疫を行う場所がある。
植物(果物、種子、野菜など)や動物(ハム、ソーセージなどの肉製品を含む)を日本に持ち帰る場合は、植物・動物検疫カウンターで、所定の証明書類や検査が必要だが、そういうものが無ければここをスキップしていい。
(3)税関検査

出口の手前に税関検査台がある。
・免税範囲を超えていない場合は 「緑の検査台」に行く。
・免税の範囲を超えている場合は「赤の検査台」に行く。
機内で渡され、記入した「携帯品・別送品申告書」を提出する。
(4)到着ロビーへ

税関検査が終わり、その後ろのほうのドアを出たところが到着ロビー。
スペースがあまり広くないので、立ち止まらないように移動しよう。
*最新情報は各空港のサイトで確認してください。
★カナダ留学のことならFGEI
------------------------------------------
■『フューチャーグローブ教育研究所』■
小学生・中学生・高校生の留学ならおまかせ!





+++++++++++++
FGEIにメールする
+++++++++++++
-----------------------------------------
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
◆ブログランキングに参加しています。
◆下のバナーを1つずつクリックしていただけると嬉しいです。
◆よろしくお願いいたします!



▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 2016.06.11 Saturday
- ●空港にて
- 00:05
- by fgei-ryuugaku